top of page

医療用チャットコミュニケーションツール「メディラインワークプレイス」をリリース

~全国7施設・2,000ユーザーで運用開始、ユーザー数無制限の固定料金制を実現~

株式会社シェアメディカル(本社:東京都、代表取締役:峯 啓真)は、医療従事者専用のチャットサービス「メディラインワークプレイス(MediLine® Workplace)」を正式にリリースいたします。本サービスは既に全国の病院7施設において2,000ユーザーでの運用を開始しており、医療現場のコミュニケーション課題の解決に大きく貢献しています。



■ 背景・開発の経緯

医療・介護現場では、医師、看護師、薬剤師、介護スタッフなど多職種間での迅速かつ正確な情報共有が患者の安全と医療の質に直結します。しかし、従来の連絡手段では情報の分散や漏洩リスク、コスト変動への対応など、多くの課題を抱えていました。こうした医療現場特有のニーズに応えるため、メディラインワークプレイスを開発いたしました。


■ サービス概要

メディラインワークプレイスは、医療・介護に携わるエッセンシャルワーカー専用のチャットサービスです。病院、クリニック、介護施設、医局、研究会、学会、職能団体など、組織単位で独立した「ワークプレイス」を設置し、それぞれの立場に応じた安全な情報共有を実現します。


■ 主な特長

  1. ユーザー数無制限の固定料金制

    医療施設の入退職の多い環境を考慮し、従来の「ユーザー数×利用料」モデルから脱却。年間固定料金制により、何十人から何百人のユーザーでも料金は変動せず、予算管理の安定化を実現しています。

  2. 高強度セキュリティ標準装備

    機微な医療情報の取り扱いを前提として設計されており、政府情報システムセキュリティ評価制度(ISMAP)認定のクラウドサービスを採用。医療現場に求められる高いセキュリティレベルを確保しています。

  3. 包括的API連携機能

    全機能にわたるAPI連携により、クラウド型電子カルテや電子薬歴など各種医療システムとシームレスな統合が可能。

  4. 統合カレンダー機能

    在宅診療や訪問診療の増加に対応し、スケジュール管理と予定調整機能を標準装備。医療従事者間の連携効率を大幅に向上させます。

  5. 先進的オンライン診療機能

    当社開発のデジタル聴診デバイス「ネクステート」と連携した遠隔聴診機能を搭載。訪問看護師や介護施設の看護師との連携により、適切なタイミングでのオンライン診療を実現します。聴診ができるため従来の映像主体のオンライン診療ではわからない呼吸器疾患なども診断が可能になります。

  6. 遠隔 在宅看取り対応

    ネクステートとオンライン診療機能の組み合わせにより、医師が遠隔地から死亡三徴候(心臓停止、呼吸停止、瞳孔散大)を正確に鑑別・記録することで、遠隔在宅看取りを可能としています。


■ 導入効果

  • コミュニケーション効率の向上:多職種間の情報共有の迅速化

  • コスト予算の安定化:ユーザー数変動に影響されない料金体系

  • セキュリティレベルの向上:医療情報の安全な取り扱い

  • 既存システムとの連携強化:API統合による運用効率化


■ 今後の展開

メディラインワークプレイスは、医療現場のデジタル変革を支援するプラットフォームとして、更なる機能拡充と導入施設の拡大を予定しています。医療・看護・介護分野におけるコミュニケーションインフラの標準として、全国の医療機関へのサービス展開を進めてまいります。


■ 導入医療機関からのエンドースメント

大分県立病院 様

ree


「病院の実情に寄り添った、真に必要な機能に特化したサービス」 医療機関向けのチャットサービスは数多く存在しますが、病院の実情にマッチしたサービスを見つけることができずに困っていました。シェアメディカル社に相談したところ、サービス開発から料金体系の設計に至るまで、当院のニーズに寄り添った柔軟な対応をしていただき、多くの課題を解決するサービスを提供していただきました 全職員対象の効率的なシステム設計  病院の情報共有では、職種を問わず全職員が利用できるサービスが不可欠です。一般的なサービスの「1アカウントあたりの料金体系」では、大規模病院ではコストが膨らみがちですが、メディラインワークプレイスの「ユーザー数に依存しない料金体系」により、コスト負担が大幅に軽減されました。さらに「部署単位のアカウント作成」も可能で、運用の柔軟性が向上しています。 管理者負担の劇的軽減  多くのチャットサービスでは、管理者によるユーザー登録やグループ管理の負担が課題となります。本サービスでは、初期の簡易事前データ登録後は利用者が自ら登録し、自由にグループを作成できる機能により、管理者の負担が劇的に軽減しました。未使用グループの自動削除機能も、無駄な管理業務の発生を防いでいます。 医療現場に最適化されたシンプル設計  システム管理者が不在または少人数、事務職員が兼任している多くの病院でも活用しやすいシンプルな設計により、誰でもスムーズに運用できる点が大きな魅力です。LINEのようにユーザー登録作業の手間がかからない直感的な操作性を実現しています。 緊急時対応機能の充実  医療業務や日常連絡に加え、災害や緊急時の重要情報一斉配信機能も実装されており、いざという時の備えとしても安心です。 セキュリティと開発スピードの両立  客観的評価基準をクリアした高いセキュリティ水準を確保しながら、ベンチャー企業ならではのスピード感で現場の要望を反映した機能追加にも迅速に対応していただいています。多機能なサービスが溢れる中、「本当に必要な機能」に焦点を当てたシンプルな設計が強みです。

Comments


bottom of page